こんにちは。イラストレーターデザイナーの櫻井志保です。
今月も【手書きをデータ化+商品化サポートLesson】受講後のお声をご紹介します。
愛知県でテクスチャーアートとモダンカリグラフィーの作家活動、講師をされているMaikoさん。
実はこんな悩みがありました…
- オンラインショップの登録をしたけど商品が決まらずそのままになっている
- 手描きアートからどのようにしてアイテムを作れば良いかわからない
このようなご相談をいただいたことがきっかけとなり、お悩み解決のお手伝いをさせていただくことになりました。
レッスン開始に向けてAdobeソフトをインストールしようとしたところ、PCの容量が足りない!というトラブルもありましたが…PC内データの整理方法など容量を空けるためのアドバイスからさせていただき、無事にレッスンをスタート!
Maikoさんの学習内容
- テクスチャーアートのデータ化・カリグラフィー作品のスキャン方法
- Photoshop基本操作・色調補正・背景透過
- Illustrator基本操作・カリグラフィー文字のベクター化・名刺データ作成・オリジナルTシャツデータ作成
初回レッスン 商品の考え方について。コスト、利益、発送方法、在庫管理などの観点から個人でshop運営をする際に負担にならないアイテムの提案や、プラットフォームについて。また私が実際に利用している印刷・縫製会社についても具体例を交えながらお話させていただき、レッスン中に制作するアイテムを決定しました。
2回目 Maikoさんの場合はテクスチャーアートは表面に凹凸があり一般的なスキャナーが使えないという問題点があったため、スキャナーは使用せずに手描きの質感を残しながらデータ化する方法を提案、レクチャーさせていただきました。
作品のタッチや質感に合わせて、ベストな方法をオーダーメイドのように提案できるところはマンツーマンレッスンのメリットだと感じています。私自身が今までさまざまな方法を実験的に試してきた経験を共有し、手描きを仕事にしたい方のお役に立てていることを嬉しく思います。
3回目 名刺の入稿データを作成しながら、Illustratorの基本操作とレイアウトの基礎知識を学んでいただきました。またTシャツのデータ作成を通して、OEM先指定の形式に合わせて作る手順や入稿の際に気をつけるべきチェックポイント等を共有させていただきました。
レッスン修了後の2週間のLINEサポートもしっかり使っていただき、名刺とTシャツが完成したとのご報告が!

表面はスタンプとテクスチャーアートから作った素材、裏面は手書きのイニシャルとQRコードをレイアウトした名刺。配るのが楽しみですね♪

Tシャツのサンプルは2種類作ったそう。データ作りに慣れてくるとアイデアも自然と溢れてきます。
受講後アンケート
- このレッスンに興味を持ったきっかけや、受講したいと思った理由を教えてください。
-
憧れの先生からマンツーマンでレッスンを受けられる!という魅力と、Illustrator少し使ってはいるけど本当にこれでいいのかなあ?Photoshopも使ってみたいなと色々と探り探りだったのでぜひ、直接教えていただきたいと思いました!
- 受講を決めた決め手は?
-
初めから受けたい!の一心でしたが、半年間自分のペースで受けられることとIllustratorやPhotoshopの使い方だけでなく入稿までサポートしてもらえるという安心感で決めさせていただきました!
- レッスンを通して感じたことや感想を教えてください。
-
素材の準備から、細かな知ってるといいこと!や、普段誰に聞いたらいいんだろう?と思っていた実際に使える技術含めたくさんの知識を惜しみなく教えていただき、自分が活動していく上での学びや自信になりました。
改めまして、ご受講ありがとうございました!
Maikoさんの活動やレッスンの情報もチェックしてみてくださいね♡
https://www.instagram.com/maiko.m_calligraphy
手書きをデータ化+商品化サポートLessonの詳細はこちらからご覧いただけます。
当レッスンについてのお問い合わせは公式LINEまでご連絡ください。
コメント